◆◇◆ CHRISTMAS SWEETS PARADISE ♥♥♥ ◆◇◆
2018.12.05
2018.12月~
来年に向けてカウントダウンのスタートです!
吉祥寺の街もクリスマスのキラキラ✨な装飾で彩られ華やいでいます。
夜のライトアップは輝きが増して、街行く人たちもどこか楽しそう♪
この時期気になる、そして絶対に手に入れたい、吉祥寺クリスマススウィーツを、
ご案内させていただきまーす(^O^)/
まずは、こちら
★『PATISSIER JUN HONMA』★
吉祥寺店は、井の頭通り沿いにあります。
代表取締役でもあり、パティシエの“本間 淳”さんは、
専門学生時代を吉祥寺で過ごした思い出の地でもあるそうで、
【大好きなパリを彷彿とさせる地でもある。
人々が憩える公園があり、子供から若者、そしてお年寄りまで、
それぞれの楽しみ方を見つけることのできる街。活気はあってもあくせくとした雰囲気を
感じさせる訳でもない。様々な文化が入り混じり、どこか下町の要素を持ち合わせている。
それらすべてが吉祥寺らしさであり、また、パリを想わせる所以。】とお話しされています。
この吉祥寺でパティスリーを開くのが夢だったそうです。
【大好きなパリを彷彿とさせる地でもある。
人々が憩える公園があり、子供から若者、そしてお年寄りまで、
それぞれの楽しみ方を見つけることのできる街。活気はあってもあくせくとした雰囲気を
感じさせる訳でもない。様々な文化が入り混じり、どこか下町の要素を持ち合わせている。
それらすべてが吉祥寺らしさであり、また、パリを想わせる所以。】とお話しされています。
この吉祥寺でパティスリーを開くのが夢だったそうです。
お店おススメ ♪ 大吉ロール ♪
米粉を使用したふわふわスポンジに、口どけの良い新鮮な生クリームと、濃厚なカスタードを巻き込んだ
ふわっととろけるロールケーキ。(^-^)
それでは、毎日でも眺めていたいケーキの数々をご覧くださいませ!!
♪ クリスマス ケーキ ♪
手前にある
♪ アントワネット ♪
いちごのムースにピスタチオのクレームブリュレ入り
丸いホルムで見た目もカワイイ~(^^♪
ネーミングも素敵‼
♪ エベレスト ♪
フロマージュブランのムース まるごといちごのコンフィチュールが隠れています。
♪ モンブラン ♪
相性抜群カシス入りモンブラン サクサクのメレンゲ入り
イチゴとモンブランは王道ですね(^^♪
種類も盛りだくさん!
♪ フルーツタルト ♪
フルーツが溢れてるー
♪ 和栗のモンブラン ♪
国産栗のモンブラン 渋皮煮の栗がまるごと入っています
♪ ショートケーキ ♪
上品な生クリームとフワフワなスポンジ、おいしいイチゴをサンドしています
♪ 三ツ星プリン ♪
とれたて卵を使用したプリン 低温でじっくり焼いています
♪三ツ星プリン♪ ♪三ツ星プリン♪ ♪三ツ星プリン♪
きれいに整列して出番を待っています。
ケーキ以外にも、サンタさん、トナカイさんなどなど、クリスマスギフトが勢揃い。
どれにしようかな?!
♪ クリスマスポシェット ♪
こちらの中にはマドレーヌ・チョコマドレーヌ!!
♪ ベルベットノエル ♪
サンタさんの中は、クッキー4種類。
★型クッキーなど。。。
♪ クリスマスキューブパック ♪
こちらは、マドレーヌ&クッキーの2種類です!
私も、大好きな“人気商品の“大吉シュー”(^^♪
砂糖をかけて焼いたカリっとしたシュー皮に、濃厚なとろとろカスタードがたまらない!!
こちらの大人気商品の♪ 大吉シュー ♪
地域を代表する優良のおみやげ品として認められ、
武蔵野を代表するおみやげ『むさしのプレミアム』として認定された、
素晴らしい商品なんです!!!
お見事です(^^)/
納得です。
★ 多奈加亭 吉祥寺本店 ★
1977年創業
手作りケーキと本格紅茶を
楽しめる老舗カフェ。
手作りケーキと本格紅茶を
楽しめる老舗カフェ。
外観は、レンガ造りで、名前の英字(アルファベット)、ガラスのドアもお洒落で海外のお店に来たみたい。。。
ちなみにM.Fataleのオーナーは学生時代から通っていたお店なんです!
お店の中へ入ると懐かしく、落ちついた雰囲気で、すぐ横には手作りにこだわり材料を吟味して作られた
多奈加亭オリジナル焼き菓子がズラリと並んでいます。
焼き菓子の詰め合わせ、クリスマスギフトも喜ばれそう☆
ガラスケースには、ケーキ・タルトなどが美味しそうです。
カウンターのうしろには上品で高貴なカップ&ソーサーが美術品のように陳列されています。
味わいのある店内は、ゆったりとした気分にさせてくれます。
ちょっとしたおみやげ物、クリスマスギフト、自分へのティータイムにも最適な、焼き菓子にスポットをあててみたいと思います。
たくさんの焼き菓子がこちらを向いていて目移りしてしまう!
焼き菓子はバラ売りしていて、お好きなものをお好きなだけお選びいただけます(*^^*)
私は、多奈加亭さんならではの、
“ロシアンクッキー”を チョイス!!
しっかりとした歯ごたえ、懐かしさを感じながら美味しく堪能させていただきました(^^♪
★Lindtリンツ ショコラカフェ 吉祥寺店★
2012年6月20日設立。
スイスのプレミアムチョコレートブランド。
チョコレート好きな方にはたまらない‼
お店の中に入る前からワクワクしてしまうチョコレートパラダイス♪
お店の真ん中に構えていますカラフルで鮮やかな包みが眩しい✨
LINDOL(リンドールチョコレート)
定番のミルク・70%カカオ・抹茶・マール・ド・シャンパーンニュなどなど
LINDOL(リンドールチョコレート)のオンパレード!!!
定番のミルク・70%カカオ・抹茶・マール・ド・シャンパーンニュなどなど
LINDOL(リンドールチョコレート)のオンパレード!!!
種類がたくさんありすぎてどれにしようか迷ってしまう~(?_?)
リンドールの楽しみは、その豊富なフレーバーのバリエーションにもあります。
リンツのお店では、定番の約20種類のリンドールに加え、季節限定のフレーバーや包みのリンドールが登場します♪
柔らかいホイルの包装を解いた瞬間、五感すべてに訴えかける甘いチョコレートの香りが漂い、
そっと包みを開けるとトリュフチョコレートの美しい丸いフォルムが現れます。
指で持つと徐々に溶け始めてしまうので、さっと口の中に入れると、純粋な、黄金の甘さが口中に広がります。
これがリンドールの味わいです。
そっと包みを開けるとトリュフチョコレートの美しい丸いフォルムが現れます。
指で持つと徐々に溶け始めてしまうので、さっと口の中に入れると、純粋な、黄金の甘さが口中に広がります。
これがリンドールの味わいです。
こんなに大きなチョコレートのサンタさんが『WELCOME』とお出迎えしてくれています。
《レンツさんの歴史》
ロドルフ・リンツは温めて液状になったチョコレートを撹拌し続けることでリンツチョコレートのこの上ないなめらかさを生み出す「コンチング」のプロセスを発明し、
チョコレートの製造技術に革命を起こしました。
チョコレートの製造技術に革命を起こしました。
リンドールトリュフチョコレートが発案されたのは60年以上前のこと。
《最高級のカカオ》
リンツの格別な美味しさの根底には、
世界有数のカカオの産地から厳選された上質なカカオ豆の独自の加工とブレンド方法があります。
サステナビリティ(持続可能性)を大切にしているリンツでは、
リンツ&シュプルングリー ファーミングプログラムによって、
カカオ農家とそのコミュニティを支援しています。
世界有数のカカオの産地から厳選された上質なカカオ豆の独自の加工とブレンド方法があります。
サステナビリティ(持続可能性)を大切にしているリンツでは、
リンツ&シュプルングリー ファーミングプログラムによって、
カカオ農家とそのコミュニティを支援しています。
誕生した美しいトリュフチョコレートは、極上のチョコレートの象徴である「リンツ」の名と、
フランス語で金を意味する「オール」を組み合わせ、
リンドールと名付けられました。
LET`GO LINDT CHOCOLATE PARADICE!!!
♪ リンドール マキシボール アソート ♪
GOLD が光ってます!
中身はこちらになりまーす☆
カカオ分のパーセンテージを表示したハイカカオのダークチョコレート。
タブレット・・・?!
タブレットとは、フランス語で “石板” という意味で、その語源から板チョコの形に作られたそうです。
なるほど~(*^-^*)0
スタッフさんより~
タブレットは、クッキークリーム・ストロベリーチーズケーキなど種類も豊富でパッケージもオシャレですね!
ここからは、クリスマスギフト満載♪♪
リンツテディ・スノーマンも、皆さんを待っています!
最後は、カウンターの上に飾られたミニサイズのツリー♪!(^^)!
食べるのがもったいないくらいルックスもキュート♥
ステキで、美味しい、甘~いSweetsはいかがでしたか⁉
こんなに可愛いSweetsの数々はプレゼントする方も、される方もすべての人達を笑顔に、
そしてHappyな気持ちにさせてくれます。
みなさまも、お好みのSweetsをGetしてHappyなクリスマスを大切な人とお楽しみ下さい!! (^_-)-☆
◆12/7(金) ~クリスマスフェアPART2が始まりました。
平成最後の12月をクリスマスをM.Fataleで♪♪
スタッフ一同お待ちしております。
それでは、See You!!
From Ri~☆彡
From Ri~☆彡